2013/08/25
ささげご飯
こんばんは、講師の山野です☆
先日、義母から「今年出来たささげ豆でご飯を炊いたから!」と、「ささげご飯」なる物を頂きました。
見た目はお赤飯で、奈良ではお盆や出産のお祝いに食べる風習があるとの事。
初めて食べた感想は、アズキのお赤飯よりもあっさりとしていて、でもお豆の味がしっかりしていて、より「豆」を感じるような気が。
美味しく頂いてから早速調べてみた所、ささげ豆は、南米では繁栄と幸運を呼ぶ食物との事♪
日本でも、アズキは皮が破れやすい(→腹が切れると考えられていたそう)のに対して、ささげは煮ても皮が破れない事から、特に武家社会の色が濃かった関東などではお赤飯に使われていたとの事。
昔から縁起が良いと考えられているお豆なのですね(*^_^*)
これからアズキや大豆、青豆、黒豆、とお豆の季節がやってきます♪
お豆と言えば、今月のマイスタイルAでも使われる今が旬の枝豆は、大豆を早いうちに収穫した物なので、他のお豆より少し旬が早いのです☆
枝豆にビールやお酒も、良いですねえ~^m^
先日、義母から「今年出来たささげ豆でご飯を炊いたから!」と、「ささげご飯」なる物を頂きました。
見た目はお赤飯で、奈良ではお盆や出産のお祝いに食べる風習があるとの事。
初めて食べた感想は、アズキのお赤飯よりもあっさりとしていて、でもお豆の味がしっかりしていて、より「豆」を感じるような気が。
美味しく頂いてから早速調べてみた所、ささげ豆は、南米では繁栄と幸運を呼ぶ食物との事♪
日本でも、アズキは皮が破れやすい(→腹が切れると考えられていたそう)のに対して、ささげは煮ても皮が破れない事から、特に武家社会の色が濃かった関東などではお赤飯に使われていたとの事。
昔から縁起が良いと考えられているお豆なのですね(*^_^*)
これからアズキや大豆、青豆、黒豆、とお豆の季節がやってきます♪
お豆と言えば、今月のマイスタイルAでも使われる今が旬の枝豆は、大豆を早いうちに収穫した物なので、他のお豆より少し旬が早いのです☆
枝豆にビールやお酒も、良いですねえ~^m^
